今年は失業保険を給付されずっと転職活動をしてきましたので失業保険以外の収入はありません。保険は任意継続保険を毎月三万五千円払ってきました。

また、別所帯の私の両親の保険も任意継続保険の中に入れていましたが来年結婚しますので私は夫の扶養に入るつもりです。この場合夫の保険に私の両親も入れますか?
奥さまの「実父母」ということは、ご主人にとって「義父母」ということになります。義父母を「被扶養者」とする要件は、同居している場合です。
離婚を検討中です。
こどもはおりません。
結婚12年目にはいりました。
犬1
猫2
持家でローンがあります。うちの旦那は転職癖があり、ここ五年の間に3回してますが
全然危機感がありません。
わたしは、正社員で働いているせいもあり
旦那が転職しても、次が決まっているならいいのではといって
旦那側の家族にそういった事実も心配をかけないようにという思いで
いいませんでした。
けど、これが多分わたしの失敗だったんだと思います。
もっと、なんでやめたのどうしてなのってもっと突きつければよかったんだと・・・
で、今回は突発的にやめてしまったようです。

知り合いのところに入社したのはいいのですが
話しが違ったようです。

結婚した当初からそうだったのですが
自分が気に入らないとすぐに態度にだしたり
暴言をはいたり威嚇するような目で見られたりしました。
けど、疲れてるんだなと思って我慢してきました。

しかし今回はゆるせません。

退職の許可として、わたしもこのままではいけないと思ったので
自分の口から、旦那側のご両親へはきちんといままでの経緯含めて説明することと
スロットなどのギャンブルをやらないことと約束をしました。

まーーーこの二つとも見事に達成できてません。
まもなく2か月ニートになりますが・・・

そして12月から失業保険がでると甘い事をいってました。

私が正社員ということもありある程度
貯金を一緒にしていたので使っていいもんだと安心しているようです。

持ち家はまだローンはありますが、そもそもこの家を買うときに
うちの実家側でリフォームをかけたりしました。
旦那側にしていただいたのは、乾燥付き洗濯機を買っていただいたのみです。

うちは、夫婦役割分担がきまっており
家賃公共料金は旦那でそれ以外はわたしがだすこととなってます。

ぶっちゃけ、わたしひとりで生きていくにはお金の面では問題はありませんが
先にかきましたが、かっている猫や犬のことでなやんでいます。

私としては、旦那の名義となってますけども
旦那に出て行ってほしいと思ってます。

もう、夫婦の営み等はもう5年以上ありませんし
旦那とずーーーとやっていく意味が感じられません。

彼氏とかそういった類いませんよ。もちろん。

旦那がいる以上そこは白なんですよね。

旦那については、もう全然その辺の事情がわかりません。

旦那のわがままについていけません。

どうやったら、今住んでる家をゲットして
旦那を追い出せますでしょうか。
家が旦那の名義になっているのか、持ち分登記なさっているのか
分かりませんが、やっかいですね。
弁護士さんに相談したほうが早いですよ。
失業(自己都合)による国保加入か健保任意継続かについてご教授お願いします。
56歳になる母が数年働いた会社を1月末で退職します。
父とは離婚をしているので今一緒に住んでる兄(会社員・未婚)の扶養に入ろうとしましたが、兄の会社の労働組合の規定で入れないそうです。
来年今新築中の家で私家族と同居する予定なので私の主人の扶養に入れようと思ったのですが、今現在一緒に住んでいない為に入れないだろうとの事。

そうなると国保加入か健保の任意継続ですよね?任意継続は二年間とゆうのは知っているのですが、途中で解約する事は出来ないのでしょうか?
母は2~4月一杯失業保険の待機期間、5月から最長半年間の失業保険給付があるそうです。ですから遅くとも8ヶ月後からはパートで働く予定みたいです。お小遣い稼ぎ程度のパートでしたら主人の扶養に入れるまでは国保のがいいのか、それか任意継続の方がいいのか考えとおります。

どのような情報でもいいので、アドバイスお願いします。
任意継続は原則としては、再就職して新たに健康保険に加入しない限り脱退は出来ないんですが、保険料を納めなければ資格が喪失しますから事実上脱退したのと同じ状態になります、

任意継続の保険料は通常在職中の2倍です、国保の
保険料は役所で聞いて、比較してよいと思ったほうを選んでください
国保の保険料は自治体によって計算方法が違いますのでここではわかりません
夫が一昨年失業し、
昨年、再就職したため、失業保険から「就職祝い金」というのを給付されました。

この給付金も、所得として
所得税が今年かかったのですか?
また
今年度の国民健康保険の金額に影響したのですか?

(就職したものの、社会保険ではなく、国保です)
再就職手当は失業手当と同様に
所得とみなされず非課税になります。
税金の対象ではありません。
国民健康保険も影響しません。
国民健康保険の『世帯』の事なんですが、会社を退職し、入籍を控えています。

失業保険の給付を受けようと思っており、相手の社会保険の扶養になれない為、
国民健康保険に加入の予定です。

しかし、入籍してもしばらく実家で暮らします。
今現在、父母が国民健康保険に加入しており、私は転出はしないものの姓が変わるのですが、父母らと『一世帯』となるのでしょうか?

また、父は事業をしており収入がそこそこあるのですが、いっその事、転出してしまった方が負担が少ないでしょうか?
住民票と戸籍は良く似ていますが全く別物です。婚姻は戸籍の異動であり、婚姻届を出しただけでは住民票の世帯には何の影響もありません。
住民票の世帯は、住所と生計を同一にする人の集まりをいいます。結婚して氏が変わっても親と同一世帯のままでいることは可能ですし、もっと言うと、全くの他人同士が同じ世帯になることも可能です(続柄は”同居人”になる)。

国民健康保険は、所得が同じでも市町村によって料率(税率)が違います。転出した方が有利かは一概に言えません。転出先の市町村に所得証明書を持参すれば、保険料(保険税)の試算をしてもらうことはできます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN