失業保険受給にあたる扶養脱退について、会社に「しらばっくれろ」(?)との旨の返答をされました。
私が以前勤めていたのは、主人と同じ会社です。
失業保険の手当て受給にあたり、扶養脱退
の申し出をしたのですが、以降手続きについて指導がなく、受給が始まってしまいました。
いろいろ心配があるので調べたりこちらで相談させていただき、先日主人からもう一度本社総務に話してもらいました。
すると返答が
「ふつう失業保険受給などにあたり社員の扶養状況などを調べるのは会社の役目だが手間がかかるのでやっていない。
なにか問題があったとき指導を受けるのは会社。
そちらからなにも言ってこなければ保険証もいままで通り使えるし、ばれることはないからそのようにしてくれ」とのことでした。
不正をして後に面倒になったり、問題を起こすのが嫌なのでお願いしますと申告しているのに、「面倒を起こすな」とでもいうような対応にがく然としました。
私の捉え違いかもしれませんが、こちらに不正を薦められているような気がして信じられないです。
なにも聞かなかったことにしてしらばっくれて、本当にのちのち問題が起きないでしょうか。
指摘があったとき「会社に言われたから」といって通用するとも思えず、総務の言い分はどうも信用できません。
先日の相談で、手続きは会社を通さないとできないと教えていただいたばかりなのでどうすればいいか悩んでいます。
主人には面倒をかけますが、自分からもう一度話してくれると言ってくれたので保険証を預けてお願いしていますが
本当に会社に取り合ってもらえない場合、どこか私が駆け込める機関はあるでしょうか?
いよいよ会社が信用できなくなってきたので、手続きを進める手段についてアドバイスよろしくお願いいたします。
※先日いただいた回答について、BAが決められず申し訳ございませんでした(..)
大変参考になりました。
私が以前勤めていたのは、主人と同じ会社です。
失業保険の手当て受給にあたり、扶養脱退
の申し出をしたのですが、以降手続きについて指導がなく、受給が始まってしまいました。
いろいろ心配があるので調べたりこちらで相談させていただき、先日主人からもう一度本社総務に話してもらいました。
すると返答が
「ふつう失業保険受給などにあたり社員の扶養状況などを調べるのは会社の役目だが手間がかかるのでやっていない。
なにか問題があったとき指導を受けるのは会社。
そちらからなにも言ってこなければ保険証もいままで通り使えるし、ばれることはないからそのようにしてくれ」とのことでした。
不正をして後に面倒になったり、問題を起こすのが嫌なのでお願いしますと申告しているのに、「面倒を起こすな」とでもいうような対応にがく然としました。
私の捉え違いかもしれませんが、こちらに不正を薦められているような気がして信じられないです。
なにも聞かなかったことにしてしらばっくれて、本当にのちのち問題が起きないでしょうか。
指摘があったとき「会社に言われたから」といって通用するとも思えず、総務の言い分はどうも信用できません。
先日の相談で、手続きは会社を通さないとできないと教えていただいたばかりなのでどうすればいいか悩んでいます。
主人には面倒をかけますが、自分からもう一度話してくれると言ってくれたので保険証を預けてお願いしていますが
本当に会社に取り合ってもらえない場合、どこか私が駆け込める機関はあるでしょうか?
いよいよ会社が信用できなくなってきたので、手続きを進める手段についてアドバイスよろしくお願いいたします。
※先日いただいた回答について、BAが決められず申し訳ございませんでした(..)
大変参考になりました。
保険証を見れば保険者名が書いてあります。
そこに電話をすれば、どこで手続きすればいいか教えてくれますよ(けんぽだと年金事務所だったりする)。
基本は会社を通じてですが、最悪、会社を通さなくても問題ありません。
そこに電話をすれば、どこで手続きすればいいか教えてくれますよ(けんぽだと年金事務所だったりする)。
基本は会社を通じてですが、最悪、会社を通さなくても問題ありません。
一年毎に契約更新の契約職員です。3月末に契約が切れるのですが、契約がきれた際の失業保険は、待機期間なしで失業保険が貰えるとききました。
3月末に切れる場合、貰える失業保険の期間は4月5月6月でしょうか?
もしくは一ヶ月待機の5月6月7月でしょうか?
また、その期間内に職業訓練を受けて、失業保険の延長をしたいと思っていますが、この場合は7月からの受講でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
3月末に切れる場合、貰える失業保険の期間は4月5月6月でしょうか?
もしくは一ヶ月待機の5月6月7月でしょうか?
また、その期間内に職業訓練を受けて、失業保険の延長をしたいと思っていますが、この場合は7月からの受講でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
おそらく待機期間なしで4月5月6月支給になると思います。
7月から受講開始の職業訓練を受けられるかどうかは微妙なところですね。
でももし7月前に雇用保険の支給が終わってしまうようでしたら、支給期間中に数週間程度の短期バイトなどをして認定日に申告すれば調節ききますよ。
7月から受講開始の職業訓練を受けられるかどうかは微妙なところですね。
でももし7月前に雇用保険の支給が終わってしまうようでしたら、支給期間中に数週間程度の短期バイトなどをして認定日に申告すれば調節ききますよ。
派遣社員の失業保険受給について。
派遣社員として約4年6ヶ月就業してきましたが、公益法人化に伴う業務縮小および経費削減で、
あと2ヶ月で契約を終了することになりました(3ヶ月更新のため、契約期間満了扱い)。
この場合、退職理由は自己都合になるのでしょうか?失業保険は受給できますか?できるとしたら、いつから、何ヶ月間受給できますか?
無知ですみませんが、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
派遣社員として約4年6ヶ月就業してきましたが、公益法人化に伴う業務縮小および経費削減で、
あと2ヶ月で契約を終了することになりました(3ヶ月更新のため、契約期間満了扱い)。
この場合、退職理由は自己都合になるのでしょうか?失業保険は受給できますか?できるとしたら、いつから、何ヶ月間受給できますか?
無知ですみませんが、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
辞める日前の1年で6ヶ月以上の雇用保険料払ってたら、受給資格はありますよ。
派遣会社で次の仕事を見つけてくれればいいのですが、離職後の1ヶ月以内に次の仕事を紹介できる見込みがないと言われた場合は、自己都合ではなく、期間満了という理由で、特定理由離職者といって、7日間の待機だけでもらえます。
4年6ヶ月だと1年以上5年未満という範囲なので、45歳未満なら90日分、45歳~60歳なら180日分もらえます。金額はいままでの日給の5割から8割ぐらいの金額ですが、上限があり、いままでうんと稼いでいたならかなり目減りするかも。
手続きをしてから待機の日数をカウントするので、次の仕事を紹介されないようなら、なるべく早くご自宅の近くの職安にいくのがよいと思います。派遣会社には失業給付もらいたいので離職票をくださいといえば、書類くれますから。
私も派遣で仕事がおわったときに、そのようにして受給しました。
幸い今は正社員の仕事がみつかり今でも働いています。
よいお仕事が見つかりますように。
派遣会社で次の仕事を見つけてくれればいいのですが、離職後の1ヶ月以内に次の仕事を紹介できる見込みがないと言われた場合は、自己都合ではなく、期間満了という理由で、特定理由離職者といって、7日間の待機だけでもらえます。
4年6ヶ月だと1年以上5年未満という範囲なので、45歳未満なら90日分、45歳~60歳なら180日分もらえます。金額はいままでの日給の5割から8割ぐらいの金額ですが、上限があり、いままでうんと稼いでいたならかなり目減りするかも。
手続きをしてから待機の日数をカウントするので、次の仕事を紹介されないようなら、なるべく早くご自宅の近くの職安にいくのがよいと思います。派遣会社には失業給付もらいたいので離職票をくださいといえば、書類くれますから。
私も派遣で仕事がおわったときに、そのようにして受給しました。
幸い今は正社員の仕事がみつかり今でも働いています。
よいお仕事が見つかりますように。
主人が、一月に不当解雇に、遭いました。社長は、社会保険労務士です。この不当解雇のため、主人は、精神的においこまれ、自殺を、しようとしたらしく家を出て行きました。
幸い思いとどまり夜、連絡が有り迎えに行き連れ帰って来ました。この社長から労務士の資格を奪うことはできないでしょうか
不当解雇に、至った経緯は入社する前、入社したらすぐに保険に加入させます。賃金も最低○○出します。との約束をしました。最初から、給料日に支払はなく遅れて支払われていました。でもドンドン酷くなり十二月には、一番酷く1月になっても支払いもなく、何度も他の社員と支払いを求めました。その時の回答は、「取引先からの入金がないので支払えない」との回答でした、でも主人が調べたら、きちんと仕事に入る前に、着手金と現場に出る社員の日当として最初に支払いを受け残りも、12月に振り込まれていました。給料の支払いが無いので、このままない場合は労働監督所に訴えることを話したところ、明日から出てこなくていいと言われました。人事権のない人にです。このことを知った社長から電話があり、いわれた言葉は、あなたは内の社員ではないので、不当解雇ではないし十二月に退職していて、1月には働いていないので1月の給料も支払はないとのことでした。でも、主人は、退職もしていないし1月にも仕事に出ていました。毎日、残業もしていたし、徹夜もしていました。監督所には法的強制力を持たないので双方に話し合いをして下さいというだけです。法的に差し押さえをしたい場合は弁護士を立てて裁判所に言ってくださいというだけで、何の解決にもなりません。労務士協会もそうです。結局泣き寝入りです。保険にも加入してくれていなかったので、失業保険も貰えないのです。あまりにもひどい仕打ちです。自分で社会保険労務士の事務所も開いている人です。女の労務士です。
幸い思いとどまり夜、連絡が有り迎えに行き連れ帰って来ました。この社長から労務士の資格を奪うことはできないでしょうか
不当解雇に、至った経緯は入社する前、入社したらすぐに保険に加入させます。賃金も最低○○出します。との約束をしました。最初から、給料日に支払はなく遅れて支払われていました。でもドンドン酷くなり十二月には、一番酷く1月になっても支払いもなく、何度も他の社員と支払いを求めました。その時の回答は、「取引先からの入金がないので支払えない」との回答でした、でも主人が調べたら、きちんと仕事に入る前に、着手金と現場に出る社員の日当として最初に支払いを受け残りも、12月に振り込まれていました。給料の支払いが無いので、このままない場合は労働監督所に訴えることを話したところ、明日から出てこなくていいと言われました。人事権のない人にです。このことを知った社長から電話があり、いわれた言葉は、あなたは内の社員ではないので、不当解雇ではないし十二月に退職していて、1月には働いていないので1月の給料も支払はないとのことでした。でも、主人は、退職もしていないし1月にも仕事に出ていました。毎日、残業もしていたし、徹夜もしていました。監督所には法的強制力を持たないので双方に話し合いをして下さいというだけです。法的に差し押さえをしたい場合は弁護士を立てて裁判所に言ってくださいというだけで、何の解決にもなりません。労務士協会もそうです。結局泣き寝入りです。保険にも加入してくれていなかったので、失業保険も貰えないのです。あまりにもひどい仕打ちです。自分で社会保険労務士の事務所も開いている人です。女の労務士です。
そもそもの雇用契約はどうなっていますか?最初に書面を取り交わしているはずです。うちの社員ではないという言い方が気になります。
失業保険について質問です。
給付制限中(給付制限終了1ヶ月前)にアルバイトが決まり現在週5日勤務しています。(現在半月出勤しました)
先日、再就職手当の申請用紙を会社に提出しましたが、雇用保険も無い会社で、しかも試用期間中だから、サインできないと言われました。
この状況は…再就職手当も受けとれず、もしアルバイトを辞めたとしても失業保険も貰えないのですか??
給付制限中(給付制限終了1ヶ月前)にアルバイトが決まり現在週5日勤務しています。(現在半月出勤しました)
先日、再就職手当の申請用紙を会社に提出しましたが、雇用保険も無い会社で、しかも試用期間中だから、サインできないと言われました。
この状況は…再就職手当も受けとれず、もしアルバイトを辞めたとしても失業保険も貰えないのですか??
残念ですが、そういう事になりますよね・・・
まずはハローワークに相談されてはいかがですか?
腑に落ちませんよね;
まずはハローワークに相談されてはいかがですか?
腑に落ちませんよね;
関連する情報