失業保険の給付は退職理由が妊娠・出産のためである場合も、雇用保険加入期間が6ヶ月以上あればもらえるのでしょうか。
加入期間が6ヶ月以上…というのは、一般の場合です。時間短だと12ヶ月以上ですよ。で、この月数も14日以上ある月を指します。(時短の場合は11日以上)
有給休暇は含めますが、欠勤は含めませんし、入社月が日割りで給与を支給されてるなら、その月の日数が足りずに、計算に含められない事もあります。そうなれば、加入期間が足りない…って事になります。

妊娠・出産や、病気・怪我等の理由の場合は、『働ける状態』ではないので、理由が解消するまでは、給付を受け取れないだけです。もちろん、待ってもらう事が出来きますから、手続きをキチンとしてれば、問題ないです。

質問者さんが仰る理由も『一身上の都合』です。一身上の都合で退職して、給付が受けられない…って事はありませんので、安心してください。
失業保険について
会社を辞めて、ハローワークに届け出てから7日間ほど審査の時期がありますよね?

その間に何か仕事をしていたらバレますか?



ちなみに今かけもちをしていて、1つの会社を辞めて1ヶ月ほどはもう1つの仕事を続けたいと思います。
そちらは雇用保険には加入してないのですが、
週20時間以上働いてしまうと
ハローワークから注意を受けるのでしょうか?

ハローワークにはもう1つバイトをしていることがわかってしまうのですか?


分かる範囲でいいので教えてください。
失業手当とは職を失い収入の無い人に対して支払われるものです。
失業保険を申請した時点でどのような仕事でも働いていれば承認されないでしょう。
※申請しなければばれないかもしれませんが、仕事先の人間の密告やハローワークの調査に引っかかった場合はそれまでにもらった給付金全額を返却することになります。さらに、悪質な場合は様々な社会的罰則が与えられることになります。(訴訟問題になる場合も)

失業保険受給後にアルバイトをすることはできます。ただし、アルバイトで得た収入分失業手当は減ります。満額もらうことはできません。

問題なく失業手当をもらいたいのであれば、審査が終わり承認されるまで何もしないことをお勧めします。(それまでに就職先が決まればそこに行けばいいです。)
嘘をついたら何か得できるのでは?なんて考えているとロクな目にあいません。
失業手当の受給期間中に再就職に向けて派遣でもアルバイトでも自分で稼ぐ方法を見つけ、収入を得る方法を探していった方がいいと思います。

※ご存知かもしれませんが、自己都合退社の場合は申請後3か月後からの受給、会社都合退社ならば翌月から受給可能です。

>補足に対する回答
・再就職手当をもらいたいということですが、手続きは失業保険と同じです。
失業中は失業保険を受給しますが、受給期間が残っている状態で次の仕事が決まれば、本来失業保険としてもらうはずだった一部の金額(確か3分の2程度)を再就職手当としていただくことができます。

失業保険の手続きに行くと「説明会」があります。その説明会では質問者さんが聞かれていることすべて説明+資料をくれます。
疑問点があれば、説明会の後に直接質問することもできますので、ほとんどの疑問が解消されますよ。
会社のキレやすい上司が最近小さいことや、言いがかりのようなことで暴れます。これはパワハラになるのでしょうか?
※追記です
・上司は34歳男性、私は32歳女性です。私は6年前に転職で今の会社に入り、
上司はその3?4年前に入社していたようです。
・職種はマスコミ関係なので、比較的自由な雰囲気の職場で、
外部のスタッフさんもひっきりなしに出入りしており、よく仕事をする人とは
友達のようなフランクな関係になり、プライベートでも付き合いができます。
・上司は普段は穏やかな人なのですが、何か気に触ることがあると急に暴れ出し、
ヤクザ言葉で暴言を吐きます。今までは月に1?2回、暴れる程度だったので見て見ぬ振りをしていたのですが、最近は週に数回の頻度になってきました。
・2週間程前には、アシスタントの挨拶の仕方が気に入らないとのことで、モノを投げて蛍光灯を割りました。
・私はスタッフさんへの態度が悪いとすごい形相で怒られました。それは、自分でも
フランク過ぎる場面も少しはあったかもしれないので、社外と社内での対応の仕方を
考えようと思いました。ただ、怒られる前には人には当たらないのですが、モノを投げて
暴れ、その後で呼び出され、ヤクザ口調で説教をされます。
・同じスタッフさんと後日、話していた時に、上司は「また怒られるよ」と小声で言っていた
ともらし、私がいないときに会社で暴れていたようです。もちろん、そんなことは一言も
言っておりません。もちろんその時に話していた人が証人です。しかし、私が言っていないと言い張るのも気に入らないようです。

以上のようなことがあり、精神的に参ってしまい、彼のことを口にするだけで涙が止まらなくなり、出社するのが苦痛になってしまいました。上司はフラっと会社に来たり、来ない日もあるので、彼がいないような午前中の時間だけ出社し、後は家に仕事を持ち帰ってやろうと思いますが、それでも顔を合わせなければならない局面は出て来ると思います。もちろん、どこの会社にも嫌な人はいると思うので、それを理由に退職するのも気が引けているのですが、このままでは精神的におかしくなりそうです。助けてください。仮にこれを理由に辞めたら、失業保険は早めに支給されたりするのでしょうか?
自己都合による退職の場合は保険の支給は時間がかかります。
そこで、被害状況をできるだけ記録し、精神科医を受診の上、診断書をもらいます。
その上で、精神的障害を受けての病気(怪我)による退職扱いを会社が行えば、支給は早くなる可能性もあります。
それよりの、その異常な状況を会社の総務人事に相談し、上司を処分することを進めた方がよろしいかと思います。
処分内容は、傷害(精神的)及び器物破損によるものです。
弁護士に相談する方法もあります。
暴力上司を取り巻く人たちが被害を受けているので、泣き寝入りせず、皆で戦う方法を取れば、会社も動かざるを得なくなるでしょう。
一人で苦しむことはないのです。そんな人間のことで退職まで考えることはないのです。
人を苦しめて喜んでいる「異常者」こそ、会社を去るべきなのです。
失業保険の一般と特例との違いを教えてください
私は会社都合なんで特例何ですが何も聞かされてなくて
すぐに受け取れる以外に何が違うんですが…

急に支給期間が延びて
見舞金とかはどうなるんでしょうか?
働こうと思ってたんですが…もらえるのと働くのと同じお金ならもう少し働きたくないなあ…
と思ったり
教えてください
一般と言うのは一般の離職者のことで自己都合退職者のことです。
特例と言うのは(普通特例とはいいません)会社都合退職者で「特定受給資格者」を言います。
もう一つ「特定理由離職者」と言うのがあってこの場合は自己都合退職ですが「正当な理由のある自己都合退職者」として給付制限3ヶ月が付かないで早く受給できる特典があります。(妊娠、出産、病気、怪我などで退職する場合)
会社都合退職の場合と自己都合退職の場合の比較は、会社都合の方が受給できる日数が年齢や雇用保険の期間によって自己都合の場合よりもかなり優遇されています。
その理由は、会社から突然解雇された人と、自分から辞めた人と同じ条件ではいけないと言うことで考慮されています。
それから、質問者さんが大きな思い違いをされていることは、雇用保険は会社を退職したら必ずもらえるものだと思っていませんか?雇用保険は積み立て保険とは違います。
いつでも働く意思があり、働く能力があるのに職に就けない人のために当面の生活支援をするために出来た制度であくまでも「支給」されるものなのです。
ですから就職する気が無くて職を探さない人には支給されませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN